スポーツ遺伝子 自分の遺伝子は何の種目に向いてるのか?
DNA EXERCISEと言うスポーツ遺伝子と言うのをやってみました。
これで何が分かるか簡単にと言うと
① 瞬発系(R/R型)
持久系(X/X型)
両方バランス良くある万能系(R/X型)
② 血管の栄養や酸素を筋肉に送る能力
拡張型長く多くを送れる(I\I型)
標準(I/D型)
収縮型瞬間的に多く送れる(D/D型)
③ 持久系に必要なエネルギー産生量(ミトコンドリア)
高増殖型で運動に応じて産生量が多く強強度で長時間の効率良く運動が出来る。(G/G型)
標準型で運動に応じてだんだん楽に行える。(G/S型)
低増殖型で低い運動強度でしか長時間の運動出来ない。(S/S型)
の3つが分かります。
詳しくはこちら
で僕の結果が
① R/X型 万能系で速筋と遅筋とバランス良くある
② I\I型 運動によって血管の拡張性が高く栄養と酸素供給量が多く行えて練習で筋持久力が他の遺伝子より11倍高まりやすい。
③ S/S型 低強度じゃないと長時間運動できない。
僕は万能型の筋肉を持ってて運動すれば血管を拡張させて筋肉に多くの栄養と酸素を供給出来るけど持久系の能力は皆無。
でもクリテリウムでも距離が長い(時間が長い)レースやといつも最後のスプリントまでに脚が無くなってスプリント出来ない事が多く時間が短いレースやとスプリントして勝ったりもしてたのでやはり③の能力が低いので最後まで体力が持たなかったのかなと思いました。
ても③は持続的に練習をする事によって改善出来るみたいなので僕のやる気次第と言うことですね。(笑)
この検査は生まれ持ったスポーツ能力が分かるのでとても面白い内容でした。
皆さんも如何ですか?
本当の自分を知りたくないですか?^ ^
秋のグルメライド⁉︎
天気がめっちゃくちゃ良く11月にしてはとても暖かい本日は偶然にも休みでした。
いつものやつと今日はグルメライド⁉️で壱製パン所に初めて行って来ました。
でもお店に着いて気付くマスク忘れた。
なので外で自転車警備員。
でもパンを買ってきて貰って食べたらめっちゃ美味い!
去年からヨーロッパで食べたパンの味!
それもそのはずここのオーナーさんはヨーロッパにパンの勉強に行ってるらしいです。
次に近くの道の駅に行って果物を買うと言うことで行ったけどさっきと同じで外で羊羹食べながら自転車警備員。
帰りは追い風の予定が気温が上がって風向き変わって向かい風。
湖岸を走ったので琵琶湖マジックってやつですね!
ここ3ヶ月近く短距離のダッシュの練習ばかりして乗り込みと対疲労対策の練習してなかったのでかなり疲れました!(笑)
帰って丸亀製麺で補給して某有名チェーン店に在庫処分ウエアを買いに行ってきました。
因みに友人が来ているジャージ4000円でした。
上下で(笑)
サイズがあったので買い得な買い物でした!
今年最後のバンク普及会 大垣競輪場
日曜のsfiDARE crit講習会
日曜日は待ちに待った⁉︎
sfiDARE crit講習会がありました。
その5日前に3月開催の予定で延期になっていた滋賀県選手権があり今年2回目のロードのクリテも走れて何にやら充実した週でした(笑)
講習会はいつものように講習がありTTがありそして最後にミニレースで終わるって言うスケジュールなんですが今回はNHKさんが取材に来ていて講習会の様子を撮影されてました。
そして休憩で椅子に座ってると児玉さんに「ケニー!インタビューの依頼来てるよ。」
と呼ばれ何故かインタビューを受ける事になりました(笑)
レースの方はK-CRITのトラが来ていたので2人でレースを作るつもりがトラが速すぎて着いていけずAクラス3位。
LOOKは凄い良いバイクなんですがやはりトラック用なのか曲がりにくい気がしました。
って思ったんですが海外でガンガン使われて更に入賞してるので僕のフィジカルとテクニックが無いだけと分かったので乗りこなせるように練習します!(笑)
関係各所⁉︎に報告したい事も出来たので楽しい1日でした!(笑)
次は
10月31日のハロウィンクリットなので楽しみです!
バンクリーグ in 名古屋 エキシビジョンケイリン
昨日は去年に引き続きバンクリーグのエキシビジョンケイリンに招待して頂きました。
他の招待選手もシクロのマスターズ全日本チャンピオンや1kmTTのマスターズチャンピオン等そうそうたるメンバーでした。
ギアも高校生に合わせて50-15で統一。
ギアがギアなので最後の勝負は回さないの勝てない感じです。
スタートして4番に着き順調良く周回。
残り1周半で誘導退避とともにのりへいさんが爆上げ加速。
のりへいさんの番手に着いてた僕はタイミング良く加速して着いていき立て1列状態で残り半周。
そこからギアが軽いので回転で加速してひたすら回す。
そしてそのままゴール。
1着でした。
最後にさされると思いました何とか逃げ切り。
1位でゴールしたらこんなポーズしたりとか考えてたんですがゴールした瞬間全て忘れる。
そして去年同様インタビューがあると思ってて少し考えてたんですが時間が押してたのかありませんでした(笑)
凄い場所で走らさせてもらい楽しい3分間でした。
本当にありがとうございました!
1時間25分辺りからエキシビジョンケイリンがあります↓
トラック競技記録会 1kmTT自己ベスト更新
今日は岐阜県自転車競技連盟主催のトラック競技の記録会が行われたので参加して来ました。
この記録会の参加資格は
岐阜県で選手登録してる(県外在住でも登録可)
岐阜県在住
僕はマスターズ枠でしたがマスターズの参加者が僕と最近2回ほど普及会でご一緒したK川さんと2人でした。
K川さんが歳も同じでタイムもほぼ同じなので今後良いライバルになりそうです(笑)
今回は記録会という事で自己ベストを狙って走る感じです。
種目は
1kmTT
3km TT
1kmTTは去年の秋に出した1分11秒65がベストタイムでしたが、今回更に自己ベスト更新しました。
1kmTT
1分11秒45 50.38km/h 470w
でした。
今回は1kmTTと3kmTTだけの出走なのにギア比を前回の普及会のままの50-13(3.85)で行こうとしてて朝起きて思うところがあって家を出る前に48-13(3.69)にして行きました。
これが良かったのか1kmTTの時は入りから全開で走って後半残り400mくらいからでタレ始めるという走りをしましたが自己ベストでした。
感覚的に600mでトップスピードに乗った感じがして200m惰性で走って残り200mは我慢(タレる)感じでした。
そして初めての3kmTT。
走った事ないので何分が良いのか悪いのか分からないので自分の中の基準作りと言う感じで出走。
3kmTT
3分59秒90 45.02km/h 350w
でした。
でもマスターズのトップクラスだと40秒台前半くらいらしいので50秒は切りたいですね。
今日の競技距離は全部で4kmで試走も含めて走った時間は36分ほどですが疲労感が半端ないです。
トラック競技は本当に楽しいです。
トラック競技はたった4kmで追い込めるし間違いなく走力も付くのでとてもお勧めです!